Header Background Image

ZIKUU

ZIKUU  »  ZIKUU

伝統と革新を二刀流で学ぶ、まほら=ZIKUU

まほら」とは、古語で「調えられた場所」「すぐれたよい場所」「心安らぐ郷」を意味する言葉です。
ZIKUUは、この「まほら」を未来に向けて再構築するため用意した施設です。

伝統工芸のような過去から受け継がれてきた技と、AIやデジタル技術といった新しい挑戦を、並行して・組み合わせて二刀流で学び合う場を目指しています。
ここは、気軽に立ち寄り、遊びながら学べる「調えられた時空間=まほら」があります。

OS開発から楽器づくり、家具や家づくり、電子回路や服飾まで、関心に応じて自由に挑戦できます。
その中で、「匠の心」「挑戦する心」「助け合う心」を育み、将来を生き抜くための「大丈夫の心」を身につけていきます。

ZIKUUは「教わる場」ではなく「共に学ぶ場」。
多様な人々が集い、伝統と革新を結び合わせながら、人と人とがつながる共同体を育んでいきます。

ZIKUUの活動指針をお伝えする4コマまんがを作りました。そちらも合わせてご覧ください。

モノづくり塾ZIKUU塾長 椿一生


ZIKUUオープンまでの軌跡

用地所得から建屋の建築工事と環境構築までの軌跡です。


モノづくり塾『ZIKUU』

所在地:山梨県上野原市鶴島3378-18

メール:info@zikuu.space

アクセス:JR上野原駅、中央高速上野原ICより車で8分から10分。八王子から上野原までは電車で25分から35分です。

駐車スペース:有り

地図:https://goo.gl/maps/1EPkvuXFSFbXTeca8

上野原ICからZIKUUまで

相模湖ICからZIKUUまで


主宰者プロフィール

氏名 

椿一生

出身

神奈川県横浜市

略歴 

大学で教職を志したものの、卒業後は商社や海外のコンピュータ・ソフトウェアメーカー、国内の金融機関などでプログラマー・ソフトウェアアーキテクトとして35年以上働きました。2011年に勤め人を辞め、横浜で「椿工藝舎」という小さな工房を設立し妻と共に運営しています。ギター製作や木製ロードバイク製作を中心に、伝統工芸から情報システム構築まで幅広く手掛けています。同じ志を持つ有志の技能者を集めたモノづくり共同体を組織し、関連事業としてモノづくり塾『ZIKUU』を開設。日々の活動は「塾長の独り言」ブログで発信しています。高いところ、歯医者、セロリが苦手です。