足踏み式木工旋盤の設計

モノづくり塾で一番人気の木工旋盤教室ですが、塾には木材加工だけでなく金属加工の機械や道具が揃っています。これは道具や治具、作業用機械や加工用機械を作る設備があるということです。

プロの作り手は自分の道具や機械を自分で作ります。

余談ですが、カラスやラッコ、猿などの動物も道具を使います。石や木の枝などを道具として使いますよね?これらの動物と人間との大きな違いは、人間が道具を作ることができること、さらに道具を作る道具も作ることです。道具を作る道具をメタ道具と呼ぶこともあります。メタ思考ができるのが人間です。

皿や椀などの食事に使う道具を作ることができる木工旋盤ですが、その木工旋盤も自分で作ってしまおうというのがこの企画です。人間らしい企画でしょ?

制作に着手する時期は未定ですが、大まかな仕様を想定してCADで設計しておきます。

昔のミシンのような足踏み式。大きな円盤にクランクがついていて、そのクランクをペダルを踏んで回します。解体して運べるように木組みの組み立て式にすると、木工の技術を高めるのにも有効な企画です。

森の中の掘っ建て小屋でこんな木工旋盤を回していたらいい雰囲気が出るんじゃないでしょうか。

モノづくり塾に来て作ってみませんか?

「足踏み式木工旋盤の設計」への1件のフィードバック

コメントする