通常の無線機(HDR – Hardware Defined Radio)はアナログ回路を組んだハードウェアですが、大半の部分をソフトウェアで実装した無線機がSDR。ソフトウェア無線、あるいはソフトウェア定義された無線が日本語訳です。
このSDRの受信機は5000円くらいで購入できます。使用している人が多いのでネット検索すると様々な情報が得られる受信機です。
このようなUSB接続型の受信機は2000円くらいのマイコンで自作することもできます。また処理する周波数に応じたアンテナを自作するといったモノづくり要素も入れていくこともできます。
SDRは対応できる周波数の範囲が広くて、周波数の範囲に適したアンテナを接続することで、AM/FMラジオ、航空機無線、アマチュア無線、警察無線、人工衛星から送出される電波などを受信できます。
モノづくり塾はJAXA宇宙教育の一部をやるつもりですが、JAXAさんの教育担当部門の方には電波天文学をテーマのセミナーをやって欲しいと希望を伝えています。SDRは電波天文学にも使えますから宇宙教育の入口としても使えるのです。
天体望遠鏡を自作する話を以前投稿しましたが、SDRを使った人工衛星データの利用や天体観測も学習テーマとして面白いと思っています。
電波にイーサネットのフレームを流せば無線を使ってコンピューターネットワークを構成できるので、仮にインターネットが止まってもコンピューターを動かせる電気さえ供給できれば組織内のネットワークを継続使用できることになります。災害無線などの受信ができるので災害時にも役立つかもしれません。
いずれSDRを使った実例やSDR受信機を自作する方法を紹介しようと思います。
SDRの理論面のことは下の動画を見るとだいたいわかると思います。大変わかりやすく解説されている良い動画です。