写真を入れるだけで自動的にスライドショーを表示するサンプルアプリを作る

教材として使ってもらおうと思って作ったWebアプリです。 imagesフォルダーに画像ファイルを置くだけで、スライドショーを自動再生するWebアプリです。 なるべく簡素な実装にしようと思いましたが、JavaScriptは … 続きを読む

テーブルソーのスタンドを作り始める

昨日導入したテーブルソーのスタンドを作り始めました。 使用する主な材料は厚さ3mmの40mmアングル材です。本当は40mm角材が欲しかったんですが、生憎、この辺りのホームセンターでは手に入りません。手に入れるには40km … 続きを読む

テーブルソーを導入

あまりポータブルな感じがしないポータブルテーブルソーを塾に導入しました。 回転中のブレードに手が触れると緊急停止する安全機構を備えたモデルです。極力日本製の機材を使いたいのですが、残念ながら日本製で作りのしっかりしたテー … 続きを読む

VPNサーバーをいじり壊す

VPNサーバーにしているPCにはSSDが2枚挿さっているので、OSのイメージをもう一枚にSSDにコピーして、障害が起きた時に起動ディスクを切り替えるだけで復旧できるようにしようと思いました。 最初はddコマンドでクローン … 続きを読む

TraefikにAutheliaを接続

昨日はTraefikをインストール・設定して、塾内のアプリケーションの玄関口にしましたが、今日はすべてのアプリケーションをローカルで発行した証明書を使ってhttpsでアクセスできるように修正した後に、Autheliaでシ … 続きを読む

アプリケーションプロキシー Traefikをインストール

ZIKUUにはITロードマップというのがありまして、これはコミュニティー、小規模事業、ホームラボなどを運営するための背骨(ITバックボーン)を整備するという目標です。 今日インストールしたTraefikは、ITサービスの … 続きを読む

塾のサーバーにクラウドストレージのインストール

VPN接続環境も整ったことですし、DropBoxのようなクラウドストレージNextCloudをファイルサーバーにインストールして、スマートフォンとのファイル共有機能を強化しました。しばらくは塾スタッフが使用して状態観察し … 続きを読む

ChatGPTのようなローカルLLMチャットアプリに認証機能を追加

いずれZIKUU内のみんなで使えるように、マルチユーザー対応をするために認証機能を追加しました。 ZIKUUでは塾生にGitHubアカウントの取得をお願いしています。ソフトウェアやCADデータの共有にGitHubを利用し … 続きを読む

今日は木工旋盤体験教室とカレーの会

遠く川崎からお越しのお二人に木工旋盤の体験をしていただきました。お二人とも所謂Z世代と呼ばれる世代の若者です。 午前中は男性、午後は女性の参加者がそれぞれに思い描いた器を削る体験です。 前回、角のある材料を円筒形に削ると … 続きを読む