CNCレーザー彫刻機部品の3Dプリントが終了

主要部品の3Dプリントが終わりました。 結局、初回に大半の部品のプリントに失敗し、2回目は失敗した部品の再プリントが残り数%というところで失敗し、3回目のやり直しでなんとか終わらせることができました。 初回は、全部品を一 … 続きを読む

CNCレーザー彫刻機の部品設計

3Dプリンターで出力する部品の設計をしました。レーザーモジュールを取り付ける部品だけは、モジュールを入手してから設計します。アルミフレーム(押出材)は寸法が決まっているので、部材がなくても設計できます。 Y軸ベースプレー … 続きを読む

大工講座で扱う仕口・継手の3Dモデル

FreeCADで主要な仕口と継手の3Dモデルを描きました。(下の画像はスライドショーになっています) 仕口は腰掛け蟻と大入れ蟻、継手は腰掛け鎌と追っ掛け大栓。 この4種類を基本形として、目違いを入れて捻じれを防止するなど … 続きを読む

大工講座を準備します

いくつかの代表的な日本の仕口と継手について、解説、実演、実習ができる講座を持とうと思ってCADで3D図を描き始めました。 モノづくり塾にいらっしゃる方の中には、自分で家や小屋を建てたいという希望を持っている方が少なくあり … 続きを読む

ComfyUIとOllamaを組み合わせて画像生成してみる

やり方はここに書いてあります。 大まかな手順です。 ComfyUIでワークフローを作る ComfyUIでワークフローを作ります。これはデフォルトのワークフローのままでも動くので、ComfyUIに詳しくなくても大丈夫です。 … 続きを読む