独り言
生成AIをコマンドラインから利用する便利なソフト
たまたま見つけたオープンソースのソフトウエアで、コマンドラインからOllamaにアクセスして文書生成を行うプログラムです。 Ask-Ollama Rustで書かれたプログラムで、RustがインストールされたPCで使用でき … 続きを読む
今日からしばらくは大工さん
そろそろガレージを建てる作業を始めます。 今日は土台になる木材の加工です。 作業前に刃物をしっかり研いでおきます。 今日使用した道具、丸ノコ、手ノコ、叩きノミが2種類、突きノミ、丸ノコガイド、コンベックス、差し金、金槌、 … 続きを読む
将来のためにプログラミング等を勉強してみたいという方へ
以前の投稿にも書きましたが、近い将来、必要とされる技術者はAI、ロボット、量子コンピューティング、宇宙開発などの分野の技術者が持て囃されると思っています。その辺を睨んでSTEM教育などが流行していると思います。 モノづく … 続きを読む
今日は木工旋盤体験教室
12月8日、モノづくり塾で行われた木工旋盤体験教室の様子です。 今回はご夫婦での参加でした。 2人のお子さんを連れていらしたので、昼は家族BBQを楽しんでいただきました。 奥様はトチの腕をご主人様はケヤキの皿を作りました … 続きを読む
木のおもちゃ ver.2の完成
多少の調整の余地が残っていますが、一応の完成形です。 すでに私の手を離れて嫁さん主体で作る木のおもちゃ。 前回のものは座り姿でしたが、今回のものは歩き姿です。 暇なときにまた作ると思います。ある程度の数が出来たら来塾した … 続きを読む
スマホアダプターをもう一つ印刷する
少し設計を修正して、スマホアダプターをもう一つ印刷しました。 スマホを固定する爪を折ってしまいましたが、試作なので気にしません。 よくよく見ると、スマホのレンズの中心と望遠鏡の接眼レンズの中心がズレています。0.5mm程 … 続きを読む
ガレージの材料を見積る
昨日の設計に基づいて、ガレージの骨格部分の材料を見積りしました。なんとか手持ちの材料で足りそうで安心しました。少し余った分は、骨組みの補強に使います。 屋根には災害時用電源としてソーラーパネルを乗せるので、その部分にはし … 続きを読む
ガレージの設計を進める
しばらく屋外乾燥させていましたが、先日製材した際に建屋の中に移動した角材群です。 本来なら90mm x 90mm、105mm x 105mm、105mm x 120mmという寸法にしたいのですが、4面を鉋がけしてそれぞれ … 続きを読む