土木作業8日目

7日目は記事にするのを忘れました。 ハイパーパラメーターを調整しながら、自作LLMの学習をいろいろと試しています。学習を開始すると、数時間から数日間、プログラムが走りっぱなしになるので、他の事をする余裕があります。 日付 … 続きを読む

マザーボードのBIOS更新

モノづくり塾のAI勉強機のマザーボードBIOSを更新しました。 これは騒動になった13世代14世代Intelプロセッサーが壊れる問題の対策です。Intel社が公表している対象プロセッサーには該当していないCore i5 … 続きを読む

LLMの学習をしていて気づいたこと〜GPUのPCIeインターフェース

上の画像は先日小規模なLLMの学習をしている最中のGPUの状態をnvtopコマンドを実行して監視していたときのスクリーンショットです。 パラメーター数100万程度の小さなLLMですので、GPUの使用率は元々高くなく、VR … 続きを読む

LLMと遊ぶ昼下がり

小規模なトランスフォーマーを使った言語モデルを作って遊んで(勉強して)います。 学習を重ねる過程で少しずつ賢くなっていくのを見ているのが面白い。 ローカルでLLMを学習させるのに必要なGPUメモリーがこのページに載ってい … 続きを読む

言語モデルを作る続き

今日はあまり進みが良くありませんした。こういうのは辛抱強く淡々とやるしかありません。 ChatGPTのようなTransformerベースの言語モデルをスクラッチから作っているわけですが、知らないことに遭遇したときに、以前 … 続きを読む

Jupyter Notebookの準備ができたので次に進みます

昨日の記事「GPUを使用するJupyter NotebookをDockerでデプロイする」でGPUを使うJupyter Notebookの準備ができたので、早速、久しぶりにプログラマーらしいことをやってみます。とりあえず … 続きを読む

Fooocusが面白い

画像生成AIのStable DiffusionのUIをシンプルにしたFooocusがなかなかお手軽で面白かったです。先日の非プログラマー向け自作PCワークショップでPinokioをインストールしてからStable Dif … 続きを読む

NVIDIA GPUの稼働状況を監視する方法

先日の自作PCワークショップでは非プログラマー向けに生成AI環境を構築して動かしました。その際に、GPUの稼働状況を監視するために以下のコマンドを使いました。 これは1秒おきにnvidia-simを実行する、というコマン … 続きを読む

自作PCワークショップ

今日はモノづくり塾で自作PCワークショップをやりました。 AMD Ryzen 5とGeForce RTX 4070の繰り合わせでPCを組み、Linuxをインストールしてから、オープンソースの生成AI実行環境をインストール … 続きを読む