山梨県
夜中にモノづくり塾に到着したので
昨夜は21:00に大船の自宅を出て22:30に上野原のモノづくり塾に到着。信号の繋がりが良くていつもより速く着きました。 ここ数日は猛暑日が続いています。塾の建屋内はかなり暑いです。これを書いている今はスポットクーラーの … 続きを読む
オープンしてそろそろ3ヶ月
近況の報告です。 令和6年5月の連休明けにオープンしたモノづくり塾『ZIKUU』です。塾生は1名。体験教室にいらした方が2名。3Dプリンターを活用した天体望遠鏡作りがもうすぐ終わり、涼しくなったらロードバイクを1台作ろう … 続きを読む
天体望遠鏡の架台の寸法を決める
椅子に座って観望するのにちょうどいい高さに調整しました。 平坦な地面の上に設置するならこのままで問題なさそうですが、脚は拡げて踏ん張れるようにした方が安心かもしれません。 鏡筒の長さは約75センチ。 架台に載せて鏡筒を真 … 続きを読む
天体望遠鏡の架台を作る準備
架台はドブソニアン式にしようと思います。 これは架台の底面部分に使う材料。 回転テーブル用の部品を使って水平軸を作ります。 これはハイトアジャスター。 買っても良いのですが、溶接と旋盤加工で作りました。 架台と鏡筒の接続 … 続きを読む
天体望遠鏡の鏡筒を仮組みする
結局、3Dプリンターで出力した大きな部品の多くに設計上の問題があったので設計をやり直して出力し直しました。 注文していたドライカーボンのパイプも届いたので、鏡筒を仮組みしました。 ファインダーの取付け位置は多少の自由がき … 続きを読む