モノづくり塾の建て方2日目
板倉工法によるモノづくり塾建屋の建て方2日目です。 強風で夜は良く眠れませんでした。朝起きると水道が凍って水が出なかったので、近くのコンビニまで水を買いに出ました。早朝の気温はマイナス4度でした。。 応援に来てくださって … 続きを読む
板倉工法によるモノづくり塾建屋の建て方2日目です。 強風で夜は良く眠れませんでした。朝起きると水道が凍って水が出なかったので、近くのコンビニまで水を買いに出ました。早朝の気温はマイナス4度でした。。 応援に来てくださって … 続きを読む
いよいよ建設工事の始まりです。 早朝にトラック2台分の建材が到着しました。 その後、サッシやドアなどの建具・・・ そして屋根に使う断熱材のスタイロフォームが届きました。 私を含む4人で作業を開始。 昼までに基礎に土台を置 … 続きを読む
令和6年1月7日。モノづくり塾建設現場での初作業となりました。 前日に加工が終わった扉の取っ手を鉄のフラットバーを溶接して作り、錆止めの漆焼付を行いました。 当日は3名が現場に集合。 前々日に搬入した小屋束の材料と加工済 … 続きを読む
令和6年1月5日。モノづくり塾建築現場の準備をしてきました。 建機業者さんに仮設トイレを設置してもらってから、資材等を保管するためのテントを設営しました。ストーブなどの暖房も準備したので寒いときには暖を取れます。 さらに … 続きを読む
昨年中に終わらせるつもりでしたが甘くなかった。 1月3日時点で4枚中の3枚目の途中です。 後でやっても良いのですが、コーキング材を買ってきたので窓枠にガラスを入れました。移送時に割らないように気をつけなければ。 5日に現 … 続きを読む
セメントの乾きが悪い中、業者さんが急いで基礎工事を終わらせてくださいました。 さすがにプロの仕事です。綺麗に仕上がっています。 基礎工事が終わった翌日、早速、建設資材などが搬入されたので受け入れのために現場に行きました。 … 続きを読む
モノづくり塾オープン時の機械設備です。この状態からスタートです。 これらの他にコンピューターが4、5台あります。 小さめの機械ばかりなので大きなモノを作るのは苦手ですが、必要に応じて補強していきます。また、基本的なものが … 続きを読む
気温が低いのでセメントの乾きが悪いそうですが、順調に進んでいるモノづくり塾の基礎工事。 建築の予定が迫っていることから休日返上で作業してくださっており年内にギリギリで終了するそうです。 年が明けたら資材や道具を運び込んで … 続きを読む
主要な建材はこのような形で加工された後に手作業で仕上げられます。