CNCレーザー彫刻機のキャリブレーション
データ通りの寸法で焼けるようにキャリブレーションをしました。 キャリブレーションは上手くできましたが、X軸の動きが悪くて精度が出ません。 「作」「ぶ」「く」「り」「塾」「Z」「K」「U」に精度の悪さが見えます。X軸の移動 … 続きを読む
データ通りの寸法で焼けるようにキャリブレーションをしました。 キャリブレーションは上手くできましたが、X軸の動きが悪くて精度が出ません。 「作」「ぶ」「く」「り」「塾」「Z」「K」「U」に精度の悪さが見えます。X軸の移動 … 続きを読む
ステッパーモーターにタイミングベルトを巻き付け、すべての配線を終え、ArduinoにGrblファームウェアを書き込み、(UGS)Universal Gcode Senderと接続。 動かない。 ウンともスンとも言わない。 … 続きを読む
何度やっても光軸が決まりません。何かとんでもない誤解をしているのかもしれません。 画像の中央部はまあまあシャープですが、月の円周部(画像の上の方)がダブって写っています。 一応、理屈はわかっているつもりなんですが何かが違 … 続きを読む
ほんの少しですが部材が足りません。部材を入手するまで組み立ては延期です。 部材だけの問題だけではないんです。 電源やCNCコントローラー(ArduinoとCNCシールドの組み合わせ)、レーザーモジュールのドライバーボード … 続きを読む
LaserTreeというメーカーのレーザーモジュールが届いて、すべての部品が揃いました。(ネジ類が少し足りないですが) 早速、本体にレーザーモジュールを取り付けてみました。ちょっと剛性が足りないかもしれませんが、まあ、な … 続きを読む
深夜2時。だいぶ暖かくなってきて、建屋の中では暖房なしで過ごせます。足がちょっと冷えるますが。 今夜は、建築確認申請に載せるような図はFreeCADのBIMワークベンチで作れると思い練習しています。 YouTubeのチュ … 続きを読む
一部の部品の設計を少し変更して印刷し直しました。これで本当の3Dプリントの終了です。 一度に多くの部品を出力すると、失敗したときに落ち込むので、ドラッグチェーン(束ねた配線を通すチェーンで左端に写っているもの)の駒は5個 … 続きを読む
主要部品の3Dプリントが終わりました。 結局、初回に大半の部品のプリントに失敗し、2回目は失敗した部品の再プリントが残り数%というところで失敗し、3回目のやり直しでなんとか終わらせることができました。 初回は、全部品を一 … 続きを読む
今日の上野原の最低気温は-6度だそうです。寒いですね。 下がってもせいぜい0度か-1度程度の湘南地方で生まれ育った身には辛いです。いずれ慣れると思いますが。 昨年の今頃は、泊まり込んで一人黙々とモノづくり塾建屋の建設作業 … 続きを読む
3Dプリンターで出力する部品の設計をしました。レーザーモジュールを取り付ける部品だけは、モジュールを入手してから設計します。アルミフレーム(押出材)は寸法が決まっているので、部材がなくても設計できます。 Y軸ベースプレー … 続きを読む