FreeCADのBIMワークベンチの勉強

深夜2時。だいぶ暖かくなってきて、建屋の中では暖房なしで過ごせます。足がちょっと冷えるますが。 今夜は、建築確認申請に載せるような図はFreeCADのBIMワークベンチで作れると思い練習しています。 YouTubeのチュ … 続きを読む

CNCレーザー彫刻機部品の3Dプリントが終了

主要部品の3Dプリントが終わりました。 結局、初回に大半の部品のプリントに失敗し、2回目は失敗した部品の再プリントが残り数%というところで失敗し、3回目のやり直しでなんとか終わらせることができました。 初回は、全部品を一 … 続きを読む

CNCレーザー彫刻機の部品を3Dプリントする

今日の上野原の最低気温は-6度だそうです。寒いですね。 下がってもせいぜい0度か-1度程度の湘南地方で生まれ育った身には辛いです。いずれ慣れると思いますが。 昨年の今頃は、泊まり込んで一人黙々とモノづくり塾建屋の建設作業 … 続きを読む

CNCレーザー彫刻機の部品設計

3Dプリンターで出力する部品の設計をしました。レーザーモジュールを取り付ける部品だけは、モジュールを入手してから設計します。アルミフレーム(押出材)は寸法が決まっているので、部材がなくても設計できます。 Y軸ベースプレー … 続きを読む

PCモニターの設計をやり直し

数日前の投稿の続きです。 3Dモデルの設計に見事失敗したので、設計のやり直しをしています。 前回はバックパネルとフロントパネルの2つの部品で構成していましたが、今回は枠を上下左右に4分割し、それにバックパネルを固定する設 … 続きを読む

天体望遠鏡用のスマホアダプターを試作

前回作ったものが使い難かったので作り直しです。取り敢えず試作です。 今回は自分のiPhone 15に決め打ちで設計しました。使用ソフトはFreeCADです。 久しぶりに3Dプリンターを動かしました。ファームウェアの更新が … 続きを読む

車庫の設計の続き〜その1

モノづくり塾建屋に作る車庫の設計図。骨格はたぶんこれで行きます。向かって右側が南、手前が西です。 水道があったりトヨがあったりで、建屋の東西方向寸法ギリギリに作ることができそうになく、少し東西方向の長さを縮めて、南北が約 … 続きを読む

Blender 4.2.2でCAD Sketcherを試す

UbuntuをインストールしたときにインストールしたBlenderは3.01という古いバージョンのものでしたが、すでに最新版は4.2.2とだいぶバージョンが上がっていました。急いでモノづくり塾のPCと自分のノートPCのB … 続きを読む

ルーターテンプレートができた

先日、3Dプリンターで出力していたテンプレートの型ですが、昨日、塾に来て見たらグチャグチャでした。 昨夜のうちに少し形状を変更して出力し直しました。 型が出来たので、早速アクリル板でテンプレートを作りました。 黒いのが3 … 続きを読む