楽しめるAIアプリを作る〜AIアシスタントを使ったプログラミング

モノづくり塾のAIまわりの取り組みは、ざっくり6本立てです。 進み具合はこんな感じ。 いまは大きめのソフト開発を3本並走させる実験中。合間に、息抜きのような感じで④の流れで小さめのアプリも作っています。 それが、チャット … 続きを読む

モバイルアプリ開発ツールの開発〜AIアシスタントを使ったプログラミング

「規模が大きなソフトウェアを同時に3本開発してみる〜AIアシスタントを使ったプログラミング」の続きです。 モバイルアプリ開発ツールです。だいたいの仕様をChatGPTと議論して決めてから、小さくスタートしました。抑制しな … 続きを読む

ChatGPTのようなアプリの開発〜AIアシスタントを使ったプログラミング

今日は塾の入口付近に花を植えました。殺風景な入口付近も少し華やかになりました。もう少し増えてきたら賑やかになると思います。 もっと私の頭脳が優れていたら3本同時開発は余裕でできそうだと思いますが、一日のうちに3プロジェク … 続きを読む

規模が大きなソフトウェアを同時に3本開発してみる〜AIアシスタントを使ったプログラミング

主にChatGPT-5をアシスタントとして利用し、規模の大きなソフトウェアを3本並行開発する実験を始めました。今日で実験2日目です。 この実験の目的は、機能的な限界、使用上の限界、規模的な限界を探ること。 1つ目は、We … 続きを読む

ワークフローチャートを描くWebアプリを作ってみる〜AIアシスタントを使ったプログラミング

前回に引き続きAIに補助してもらってアプリケーションを作ってみました。今回はワークフローチャートを描画するWebアプリです。 WebフレームワークはReact+Viteを使用しました。ノード間の連結をマウスクリック&ドラ … 続きを読む

ローカルLLMで天気予報〜AIアシスタントを使ったプログラミング

AIアシスタントとともにプログラミングを行うバイブコーディングと呼ばれているものをやってみました。 テーマは「tenki.jpから現時点、2時間前、4時間前、6時間前の気象画像をダウンロードし、2時間後の気象画像を予測生 … 続きを読む

AI学習環境の整備構想

モノづくり塾ZIKUUのような小さな施設では、AI研究だけに大きな予算を割くことはできませんが、このご時世では、あまり呑気にしてはいられません。つい最近までは、物置作りとCNCルーター製作の優先順位が高かったのですが、こ … 続きを読む

GPT-OSSでテキストをJSONファイルに変換する様子

数日前の「GPT5とgpt-ossで同じ処理をしてみる」という投稿で、このブログの投稿から本文のテキストを抜き出し、後々、加工がしやすいようにJSON形式に変換する処理をしたことを書きました。 LM Studioでgpt … 続きを読む

RAG用のデータの効果を見る

昨日行ったQdrantに登録したデータの効果を見るべく、簡単な推論コードを書いて試験しました。 「ZIKUUとは?」と「ZIKUUの運営方針を教えてください」という2つの質問に対してどう答えるかを試した様子です。 言語モ … 続きを読む

RAG用データを作成してQdrantに登録する

今日はこのブログの記事をダウンロードして、GPT5やgpt-ossで作成したRAG用をQdrant ベクターデータベースに登録するプログラムを書きました。プログラムはすべてPythonで記述。ネットを探せばサンプルコード … 続きを読む