気象衛星画像の初受信

一つ前の投稿の続きです。 すでに受信した画像はモノづくり塾Discordコミュニティーに投稿される設定をしているので、コミュニティーのメンバーのみなさんは既知の情報です。 Raspberry NOAAというアプリケーショ … 続きを読む

Quadrifilar Helixアンテナの取付工事

午前中に先日組み立てたアンテナを設置しました。 コンピューター室のすぐ外に設置しています。 早速、アンテナをSDRに接続し、Raspberry PiにインストールしたRaspberry NOAA v2というソフトウェアの … 続きを読む

RASPBERRY NOAA v2のインストール

Raspberry NOAA V2というプロジェクトがあります。これはSDRで人口衛星電波を受信し、その信号をデコードする機能を持つアプリケーションです。 Quadrifilar Helixアンテナの組み立てが終わったの … 続きを読む

Quadrifilar Helixアンテナの部材

Quadrifilar Helixアンテナの部材と3Dプリンターで出力した部品です。ポール(マスト?)の材料が入手できたら組み立てます。 高さが1.5mほどになるアンテナで、モノづくり塾建屋の軒先に設置する予定です。 ア … 続きを読む

大人と子供が一緒に学べるロボットプログラミング

クレジットカードより少し大きいサイズのRaspberry Piというシングルボードコンピューター(SBC)を使って、ロボットをプログラミングして動かす学習キットがいくつも販売されています。 このページにその紹介記事が書か … 続きを読む

設備の維持管理

なかなか一人でやるのは大変です。 モノづくり塾にある機械や道具がいつでも使える状態かつ使い易い状態を維持するのは永遠の課題かもしれませんが、施設管理者としては手を抜けません。手が追いつかないんですけどね。 昨日はKODI … 続きを読む

本棚を作るなど

朝早く目覚めたので昨日作った丸椅子の脚を塗装するところから一日が始まりました。 丸椅子の塗装に並行して板剥ぎ作業です。鉋を掛けて厚みを揃えた細い板を並べて張る作業です。 取り敢えず2枚作りました。これは後で使います。 木 … 続きを読む