偉い人

あなたは「偉い人」と言われると、どんな人をイメージしますか? お金をたくさん持っている人。腕力や立場で人を動かせる人。数字で勝っている人。世の中は、ついその人たちを「偉い」と呼びたがります。SNSもそれを後押しします。「 … 続きを読む

Improvのような〜AIアシスタントを使ったプログラミング

朝晩、多少は秋っぽくなってきましたが、まだまだ日中は暑くてついつい冷房が効いた部屋でコンピューターの前に座ってしまいます。 Improvなんて聞いたことも見たこともないという人の方が多いかもしれませんが、まだNeXT社が … 続きを読む

塾長いる?〜Discordボットを作る

塾生さん向けのサービスを作りました。 「今日、塾長いるのかな?」がわかるボットです。 塾生とスタッフが見られる非公開チャネルにボットを配置し、「今すぐ更新」ボタンを押すと在室・不在の判定をして表示を更新します。数分おきに … 続きを読む

楽しめるAIアプリを作る〜AIアシスタントを使ったプログラミング

モノづくり塾のAIまわりの取り組みは、ざっくり6本立てです。 進み具合はこんな感じ。 いまは大きめのソフト開発を3本並走させる実験中。合間に、息抜きのような感じで④の流れで小さめのアプリも作っています。 それが、チャット … 続きを読む

モバイルアプリ開発ツールの開発〜AIアシスタントを使ったプログラミング

「規模が大きなソフトウェアを同時に3本開発してみる〜AIアシスタントを使ったプログラミング」の続きです。 モバイルアプリ開発ツールです。だいたいの仕様をChatGPTと議論して決めてから、小さくスタートしました。抑制しな … 続きを読む

ChatGPTのようなアプリの開発〜AIアシスタントを使ったプログラミング

今日は塾の入口付近に花を植えました。殺風景な入口付近も少し華やかになりました。もう少し増えてきたら賑やかになると思います。 もっと私の頭脳が優れていたら3本同時開発は余裕でできそうだと思いますが、一日のうちに3プロジェク … 続きを読む

規模が大きなソフトウェアを同時に3本開発してみる〜AIアシスタントを使ったプログラミング

主にChatGPT-5をアシスタントとして利用し、規模の大きなソフトウェアを3本並行開発する実験を始めました。今日で実験2日目です。 この実験の目的は、機能的な限界、使用上の限界、規模的な限界を探ること。 1つ目は、We … 続きを読む