Quadrifilar Helix アンテナの部品の印刷を終える

夜中に3Dプリンターに働いてもらってアンテナの部品と天体望遠鏡の部品を出力できました。 アンテナを組み立てるための部材を調達しなければなりませんが、部材が揃えばすぐに出来上がりそうです。 こちらは天体望遠鏡の反射鏡のセル … 続きを読む

ウォームホイールを作る

旋盤でウォームギアのホイールを作ります。 適当な鉄板に穴あけして、円形に加工した材料をボルトで固定します。材料がボルトを中心に回るようにボルトの締め加減を調整します。 それを旋盤の刃物台に固定し、チャックでタップを咥えて … 続きを読む

レザークラフト用の治具を作る

菱目打ちを押して穴開けしたりハトメやボタンを押し込むための治具を2つ作りました。1つはモノづくり塾でもう一つは自宅の工房で使います。 1つ目は鋼材を溶接して作りました。 たいてい熱で歪んだり材料の固定が不味くて正確な形な … 続きを読む

今日も木工旋盤体験教室の準備

昨日に引き続き木工旋盤体験教室の準備です。 大きめのお椀を挽きました。 体験教室では隣に写っているお皿かこのお椀のどちらか希望する方を作ってもらう予定です。 どちらもほぼ同じ方法で削るので難易度は同じくらいです。

木工旋盤体験教室の準備

来月中旬頃からモノづくり塾で木工旋盤体験教室を始める予定です。 今日は朝から雨で人が来ることもないと思い、生成AIプログラミングと木工旋盤体験教室の準備をしました。 これが仕入れた木工旋盤で削る材料です。 バイトを研ぐこ … 続きを読む

宇宙教育教材

何度か受講したJAXAさんの宇宙教育指導者セミナーで配布された教材の中にあった星座早見盤を作りました。印刷して、厚紙に糊で貼り、切って、貼ってという簡単な工作です。 天体望遠鏡を作ればそれを持って出掛けることになりますか … 続きを読む

天体望遠鏡の部品とDify

今日は朝からモノづくり塾でロードバイクのエンド金具作りです。 これから組み立て治具を作ったりと、準備に少し時間がかかりますが、そろそろ木製ロードバイクの生産体制を作ろうと思います。 ぼちぼち天体望遠鏡の部品が届き始めてい … 続きを読む

設備の維持管理

なかなか一人でやるのは大変です。 モノづくり塾にある機械や道具がいつでも使える状態かつ使い易い状態を維持するのは永遠の課題かもしれませんが、施設管理者としては手を抜けません。手が追いつかないんですけどね。 昨日はKODI … 続きを読む