塾のサーバーにクラウドストレージのインストール
VPN接続環境も整ったことですし、DropBoxのようなクラウドストレージNextCloudをファイルサーバーにインストールして、スマートフォンとのファイル共有機能を強化しました。しばらくは塾スタッフが使用して状態観察し … 続きを読む
VPN接続環境も整ったことですし、DropBoxのようなクラウドストレージNextCloudをファイルサーバーにインストールして、スマートフォンとのファイル共有機能を強化しました。しばらくは塾スタッフが使用して状態観察し … 続きを読む
いずれZIKUU内のみんなで使えるように、マルチユーザー対応をするために認証機能を追加しました。 ZIKUUでは塾生にGitHubアカウントの取得をお願いしています。ソフトウェアやCADデータの共有にGitHubを利用し … 続きを読む
遠く川崎からお越しのお二人に木工旋盤の体験をしていただきました。お二人とも所謂Z世代と呼ばれる世代の若者です。 午前中は男性、午後は女性の参加者がそれぞれに思い描いた器を削る体験です。 前回、角のある材料を円筒形に削ると … 続きを読む
現時点ではITを学びたいという塾生はいないのですが、いずれそういう塾生が入ったときのために、時間が空いた時に少しずつ作って溜めているところです。 今日は「安価なPCでLLMをファインチューニング」という教材を作りました。 … 続きを読む
gpt-ossが公開されて、ローカルで動かせるLLMもだいぶ良くなったと感じたので、ChatGPTの有料版とほぼ同じ機能(画像生成を除く)を持ったローカルLLMベースのチャットアプリを作ろうと思い立ち、かれこれ一週間ほど … 続きを読む
コミュニティDX基本セット(案)に含める予定のAIコーチ for Discordのフル機能を実装してZIKUUでのテスト運用を開始しました。 うるさくないアドバイスになるように作りました。派手ではないものの、さりげなくみ … 続きを読む
ZIKUUではITやAIを有効活用してコミュニティーや塾の運営の質向上を心がけています。 ITとは無縁の塾スタッフたちも「もう、ITやAIを有効活用しないモノづくりは考えられない」と口にするようになりました。 そこでコミ … 続きを読む
昨日の投稿の続きです。 AIコーチを作るに至った動機は前の投稿に書いているので、関心のある方は読んでください。 AIコーチは、 を行うDiscordボットです。ユーザーには負担がかかりません。 仕組みは極力汎用的にして、 … 続きを読む
私は先生と呼ばれるような立場でもないし、そういう職種でもありませんが、学習にはとても関心があります。基本的に独学が好きで、ギター作りもロードバイク作りもプログラミングも独学ですが、教師、先輩や同僚のアドバイスによって助け … 続きを読む