治具を2つ作る

ギター作りをやりたいと言って入塾した塾生がいます。いずれ作るであろうアコースティックギターの響板と裏板をブックマッチ(はぎ合せ)接着をするときの治具を作りました。それが上の写真。 紐と楔を使ったシンプルな治具ですが、楔を … 続きを読む

大工さん道具箱

塾生が作りました。満足感があったようです。 大中小の3箱セットだそうで、これは小です。 木工初心者におすすめなのが、この大工さん道具箱。簡単な構造ですが、木工の基本が詰まっています。 最近では、電動工具を使って速く作るこ … 続きを読む

ChatGPTがいるからできる、非エンジニアのWebプログラミング入門

教材を作っています。誰かにやってもらって、ある程度、内容を検証できたら公開するかもしれません。 「ChatGPTがあるから」としていないのは、ZIKUUではAIを伴走者として考えているから。あえて人のように「いる」として … 続きを読む

情報機器のラックを作る

この辺りがゴチャゴチャしていてなんとなく不快だったので、情報機器を収めるラックを作りました。 朝起きたときは、鉄のアングル材を溶接するかボルト留めで作るかしようと思っていましたが、ふと余った木材があるのを思い出して、急遽 … 続きを読む

かつて日本には所得倍増計画というのがあった

かつて日本には「所得倍増計画」を掲げた政治家がいました。高度経済成長期の当時、その目標は単なるスローガンではなく、国家を挙げた実行計画でした。インフラ整備、輸出産業の振興、技術教育の拡充など、実際に国民の所得は着実に伸び … 続きを読む

連載「Z世代=未来をつくるみなさんへ」第5回〜世界とつながる、地域から

かつては「大きなことをやりたいなら都会に出ろ」と言われてきました。けれど、都会に行くというのは、たいてい「都会の会社に雇われる」ということです。そこに本当に未来があるのか――疑問を持つ人も少なくないでしょう。 今は違いま … 続きを読む

木工旋盤で小笛を作る体験

一年ほど前に木工旋盤体験教室にいらしたご家族がいらして、小笛を作る体験をしていただきました。 昼頃から5時間ほど塾にいたのかな。小さな子どもがいると賑やかです。最初から最後まで元気でした。 親子丼を作ってくださり、早めの … 続きを読む

テーブルソーのアクセサリーなど

せっかく導入したテーブルソーです。活用するために、様々な準備をしていきます。 アクセサリーを作る前に、テーブルソースタンドの下に棚板を張って物をおけるようにしました。(上の写真) そして簡単なクロスカットスレッドを作りま … 続きを読む