ロフトの床張り

土日二日間でモノづくり塾建屋のロフトに床を張りました。 ロフト部分の床面積は約13畳ですが、傾斜した屋根の低い方は荷物すら大して置けないデッドスペースなので実質的な床面積は12畳ほどです。 ロフトの天井は高いところで18 … 続きを読む

階段作り

モノづくり塾建屋の階段を作って取り付けました。 「階段が作れて一人前の大工だ」と言われているようですが、今回作った階段はほとんど梯子です。ロフトは屋根裏倉庫という位置づけなので住居用の階段でなくても良いのです。なのでプロ … 続きを読む

コンピューター室の天井張りと壁のクロス貼り

今回の投稿はモノづくり塾のコンピューター室の内装に関するものです。 外装の工事が終了して足場が取れました。スッキリしました。 まずは天井張り。それ用の材料があるわけでもないので、余っている板材の厚み落としとハメ合い部分の … 続きを読む

外壁の塗装

先日、外壁材を張り終えたので塗装の仕上げに入ります。 キシラデコールを塗っています。この塗料は二度塗りするのが前提のようです。この日は1回目の塗装を終えました。 正面(西側)だけ2回目の塗装ができました。 次回、全体の2 … 続きを読む

外壁張りを終えました

土日に目一杯やってモノづくり塾建屋の外壁材を張り終えました。 側面(南北)の足場は屋根の傾斜に合わせて段々になっていますが、段差が大きいことと、乗り降りしにくいことがあって、作業場所の移動に体力を使います。午後3時頃にな … 続きを読む

外壁張りは続くよどこまでも

北側の外壁張りです。屋根の勾配に合わせて外壁材を切ってから張ります。足場の上で丸鋸、手鋸、ノミ、カンナを使って加工します。一人なので、加工のたびに足場を降りて作業するわけにはいきません。 西側の外壁を張り終えました。この … 続きを読む

雪が降った上野原

湘南地方では雪の予報でも標高300mほどの山間に位置する上野原のモノづくり塾では雪になることがあります。最低気温は4度から5度違います。 モノづくり塾は月曜日が定休日で、火曜日から金曜日まで私一人で泊まり込み、金曜日に一 … 続きを読む