CNCレーザーの組み立てが進まない

ほんの少しですが部材が足りません。部材を入手するまで組み立ては延期です。 部材だけの問題だけではないんです。 電源やCNCコントローラー(ArduinoとCNCシールドの組み合わせ)、レーザーモジュールのドライバーボード … 続きを読む

CNCレーザー彫刻機の部品がすべて揃う

LaserTreeというメーカーのレーザーモジュールが届いて、すべての部品が揃いました。(ネジ類が少し足りないですが) 早速、本体にレーザーモジュールを取り付けてみました。ちょっと剛性が足りないかもしれませんが、まあ、な … 続きを読む

今日は少しだけ土木作業

先日作った側溝の蓋ですが、コンクリートが乾いたので車を乗り入れみました。 気温や湿度によって前後しますが、コンクリートが乾くまでの時間は、人が乗れる状態が3日、車が乗れる状態が1週間ほどだそうです。今回はちょうど1週間乾 … 続きを読む

モノづくりの中心地

中心地といっても土地や地域のことではありません。 報道されていないものも含めると、世界中で多くの戦争が起きています。 その戦争も、武器を手にとってドンパチするのは全体の2割程度と言われ、経済、情報、金融などあらゆる分野で … 続きを読む

Linuxターミナルサーバー ThinLincを試す

塾の弄くり回し用PC(Ubuntu 24.04導入済み)にLinuxターミナルサーバーのThinLincをインストールして試しています。 プラットフォーム毎の注意事項をよく読んで必要な準備を済ませた状態でインストールは数 … 続きを読む

塾生さんの最初のモノづくりがほぼ終わる

塾生さんが木工を学ぶ題材として自ら選んだ下駄箱作りがほぼ終わります。 釘やダボを使わない木工ということで、今回は棚板と側板、側板と背板はアリ組しています。 はじめてということで、多少精度に問題がありましたが、おおむね良い … 続きを読む

今日も木工旋盤教室の自由練習

昨日に引き続き、今日も木工旋盤体験教室を受講した方々が木工旋盤の自由練習をしました。 材料持ち込みで、作りたいものを作りながら木工旋盤に慣れるのが目的です。 機械にはだいぶ慣れたようにお見受けしました。

今日は木工旋盤教室の自由練習

明日も自由練習の予定です。 そんなに柔な部品ではないと思うのですが、練習中に緊急停止スイッチが壊れました。 いずれスイッチを交換することとして、取り敢えず練習が続けられるように応急処置をしました。プラスチック製のスイッチ … 続きを読む