マネー社会

思考実験をするような気分で読んでくださいね。 日本は元寇などの例外はありますが、ほとんど外敵の侵略を受けてこなかった島国です。先の戦争で米国を中心とした連合国に占領されるまでは、日本人にとっての災害とは主に自然災害でした … 続きを読む

大きく意見が分かれそうなエネルギー問題

カルダシェフ・スケールという文明のレベル分けがあります。これはエネルギー使用量によるレベル分けと言ってよいでしょう。カルダシェフ・スケールについてはWikipediaのこの記事を参照のこと。 現在の地球人類の文明レベルは … 続きを読む

勉強について

生きている限り勉強は続けるものです。人間などはちっぽけな存在で全能でもありませんから、知っていることより知らないことの方が多いのです。だから常に勉強。 100年程前は多くが農民でした。当時は田畑を耕し、そのための道具の維 … 続きを読む

働くことの意味

なんか、最近、「働く」=「稼ぐ」という考えをよく見るようになったように思います。これだと専業主婦は働いていないことになってしまいますが、本当にこれで良いのでしょうか? 「はたらく」は「傍楽」で「傍(周囲の人たち)を楽にす … 続きを読む

国民が監視しなければならない法律のこと

日本の基本法には次のようなものがあります。(Wikipedia調べ) 基本法が出来ると、その法律に関係しそうな事案は、その法律の枠の中で処理します。 基本法の対象外の事案は議会で議論されますけど、基本法ができてしまうと役 … 続きを読む

善意なんだろうけれど・・・

今日はとても良い天気でしたが、朝晩は本格的な冬の到来を感じさせる寒さでした。 今週末に小さなお子さんを連れた方が塾においでになる予定で、お子さんが遊べるように塾正面の一区画(塾のスタッフが購入した土地)の草刈りをしました … 続きを読む

権威と権力

権威と権力の両方を持った場合、権威が損なわれると権力が喪失してしまうので、謝ることができなくなります。 問題視されるマスコミは典型例ですが、困ったことに彼らは権威があると勘違いしているので、二重の意味でダメなのです。 し … 続きを読む

プラットフォーマーとパブリッシャー

言論の領域で考えると、プラットフォーマーは言論空間を提供する業者、パブリッシャーは言論空間に意見を出す業者です。 兵庫県知事選挙でも露呈したように、マスコミは物語を作って人々にその物語を語らせようとします。本来の役割は真 … 続きを読む

やっても出来ないこと・やれば出来ること

今年の大谷翔平選手は凄かったですねー。打率が少し足りなくて3冠王にはなれませんでしたが、メジャーリーグ史上初の50本塁打50盗塁を大幅に上回る記録を作るなどの大活躍でした。チームの雰囲気も良かったし、自分の価値や立場をよ … 続きを読む

正義って難しい

人によって正義が異なることがあるので、正義はぶつかり合うことがあります。軽々しく正義を口にしない方が良いと思っています。 今、兵庫県知事を巡る異常事態に注視しています。 みなさんもこの異常事態をネットで情報を集めて観察し … 続きを読む