Fooocusが面白い
画像生成AIのStable DiffusionのUIをシンプルにしたFooocusがなかなかお手軽で面白かったです。先日の非プログラマー向け自作PCワークショップでPinokioをインストールしてからStable Dif … 続きを読む
画像生成AIのStable DiffusionのUIをシンプルにしたFooocusがなかなかお手軽で面白かったです。先日の非プログラマー向け自作PCワークショップでPinokioをインストールしてからStable Dif … 続きを読む
先日の自作PCワークショップでは非プログラマー向けに生成AI環境を構築して動かしました。その際に、GPUの稼働状況を監視するために以下のコマンドを使いました。 これは1秒おきにnvidia-simを実行する、というコマン … 続きを読む
今日はモノづくり塾で自作PCワークショップをやりました。 AMD Ryzen 5とGeForce RTX 4070の繰り合わせでPCを組み、Linuxをインストールしてから、オープンソースの生成AI実行環境をインストール … 続きを読む
モノづくり塾のAI学習環境は、Linux PCにNVIDIAのGPUを搭載し、NVIDAドライバーとCUDAツールキットをインストールし、DockerとNVIDIAコンテナツールキットをインストールし・・・・・とLinu … 続きを読む
だいぶ前にLLMアプリケーション開発環境のDifyでFireCrawlというクローリングサービスと連携したRAGアプリケーションが作れるようになり、実際にFireCrawlのクラウドサービスに接続してGemini Pro … 続きを読む
モノづくり塾『ZIKUU』はモノづくりを通じて理解を促す、身に付けることを目標とする社会教育施設という位置づけの機関として活動を開始しました。 近い将来、火星移住時代が到来するかもしれません。 イーロン・マスク氏が率いる … 続きを読む
左はRTX A4000搭載のCore i5 13500でGemma 2 9Bモデルを使用、右はCore i5 13400でGemma2 9Bの4bit量子化モデルを使用。 GPU有りの場合が16秒、GPU無しの場合が1分 … 続きを読む
最近は文章を入力する手間を省く、アイデアをまとめる、調べものをするというときに生成AIを利用することがあります。ChatGPTに代表される商用生成AIの性能は素晴らしいのですが、仕組み的に完璧な文章が生成されるわけではな … 続きを読む
コードレビューはプログラムの添削を行う行為です。 先日書いたNodeJSを使ってDify APIをアクセスする簡単なプログラムを生成AIにコードレビューしてもらいました。使用したLLMはGemma2 9Bです。(2Bでも … 続きを読む
先日投稿した「Dify APIを使ってみる」で紹介したNodeJSを使ったアプリケーションの続きです。 まずは実行中の様子。VS Codium上でThunderClientという拡張機能からHTTPリクエストを送信してい … 続きを読む