納得と説得・信じると信じない
「納得する」は自律的な行為です。対して「説得する」は他律的な行為です。 ときどき「納得できないからもっと説明しろ!」というクレーマー体質の人を見ますが、納得は自分で勝手にする行為で、他人に納得させられるものではありません … 続きを読む
「納得する」は自律的な行為です。対して「説得する」は他律的な行為です。 ときどき「納得できないからもっと説明しろ!」というクレーマー体質の人を見ますが、納得は自分で勝手にする行為で、他人に納得させられるものではありません … 続きを読む
上の写真のものと同じくらいの大きさのものを作りたい。 キャンプに行く時間的な余裕はあまりないものの、実際にキャンプに行けるキャビンを作ることを目指します。 一つ前の投稿にも書きましたが、塾の体験教室や催しに泊まりで参加で … 続きを読む
すでに様々な道具・機械・情報機器などを揃えていて、なかなか他では味わえない体験と学習ができる場所になっていると思いますが、まだまだ足りないものがあるんです。何年かかるかわかりませんが完成形まで持っていきたいと思っています … 続きを読む
途中、材料の買い出しに出かけたので、この日はあまり進捗はありませんでしたが、先日に引き続き下駄箱作りを兼ねた木工の練習です。この日も、板材の厚み調整、板接ぎを行いました。 手順は、 というもの。 「ここまでは自分一人でも … 続きを読む
LLM(生成AIの大規模言語モデル)とRAG(Retrieval Augmented Generation)のStreamlit(Python用のWebアプリケーション開発フレームワーク)を使ったサンプルプログラムを見つ … 続きを読む
経済の停滞が30年も続いて、一部の富裕層以外の一般の日本人は相対的に貧しくなっていると言われています。豊かさや貧しさは経済的なものだけではないですから悲観ばかりしてはいられないとは思いますが、自動車の免許を取るのに教習所 … 続きを読む
以前はEvernoteやGoogle Keepなどのノート(メモ)アプリケーションを使っていました。似たような用途のために作られたNotionも使ってみました。このようなソフトウェアはたくさんあって、最近ではObsidi … 続きを読む